田んぼ10年プロジェクトに参加している皆さんの生き物を大切にして育てたお米を紹介するサイトを作りました。是非、掲載情報をお寄せください。
CATEGORY

ニュースレター「田んぼ10年だより」

 田んぼの生物多様性向上10年プロジェクトに参加登録されたみなさまにはニュースレターをお届けしています。こちらのページからバックナンバーをご覧いただけます。これまでの各地の活動の様子を少しずつですが、お伝えしています。まだ参加登録されていない方もぜひご覧ください。

  • 2023-03-28
  • 2023-03-28
  • 0件

田んぼ2030プロジェクト「田んぼだより」第3号(2023.03.27発行)

田んぼ2030プロジェクトの『田んぼだより』第3号を発行しました。 主な内容: ◎第3回ミニフォーラム報告 安藤よしの(ラムネットJ理事) ◎【食料・農業・農村基本法】改正に向けた環境NGOの動き 藤田卓(公益財団法人 日本自然保護協会) ◎雨水ためるとカモが来る  田尻浩伸(公益財団法人日本野鳥の会/加賀市共生農業推進協議会会長) ◎水田部会からのお知らせ・2023年度の田んぼ2030計画/編集 […]

  • 2021-12-29
  • 2022-02-02
  • 0件

田んぼ10年だより第23号(2021.12.28.発行)

「新たな連携の下で」田んぼの生物・文化多様性2030 キックオフ集会報告 ラムネットJ安藤よしの 「田んぼの生物・文化多様性2030プロジェクト」への敬意と期待 金沢大学名誉教授 中村浩二 編集後記

  • 2021-10-01
  • 0件

「田んぼ10年だより」第22号(2021.09.17.発行)

ポスト2020水田の生物多様性向上のための学習会「気候変動と水田」ラムネットJ理事 原野好正 「Flying Geese を探せ!」 齋藤 肇 「シジュウカラガン物語」 日本雁を保護する会 呉地正行 「田んぼの生物・文化多様性2030プロジェクト」 水田部会からのお知らせ・編集後記

  • 2021-05-14
  • 2021-05-28
  • 0件

「田んぼ10年だより」第21号(2021.03.31.発行)

NBSAPフォーラム分科会「2030年『生きもの賑わう』農業が主流化」報告 COND 中島稜太 甦れ!ふゆみずたんぼ いきものたんぼプロジェクト世話人 小野寺雅之 田んぼの生物多様性向上10年プロジェクト参加者数が300件を超えました 水田部会からのお知らせ(田んぼ10報告書発行・お米情報募集) 編集後記 安藤よしの