- 2025-11-21
- 0件
田んぼ2030プロジェクト「田んぼだより」第10号(2025.11.21発行)
田んぼ2030プロジェクトの『田んぼだより』第10号を発行しました。 主な内容: 1️⃣ラムサールCOP15での水田関係活動報告 安藤よしの(ラムネットJ 理事) 2️⃣第7回生物の多様性を育む農業国際会議(ICEBA7)参加報告 金井 裕(ラムネットJ 共同代表) 3️⃣田んぼがつなぐ人と自然 ― 自然共生サイト […]
田んぼ2030プロジェクトの『田んぼだより』第10号を発行しました。 主な内容: 1️⃣ラムサールCOP15での水田関係活動報告 安藤よしの(ラムネットJ 理事) 2️⃣第7回生物の多様性を育む農業国際会議(ICEBA7)参加報告 金井 裕(ラムネットJ 共同代表) 3️⃣田んぼがつなぐ人と自然 ― 自然共生サイト […]
ラムサール・ネットワーク日本など40団体は、「共同声明:節水型乾田直播の安易な普及を控え、水田の多面的機能の維持を求める」を2025年10月27日付で発表しました。この共同声明は、ラムサール・ネットワーク日本とOKシードプロジェクト、日本消費者連盟が呼びかけたもので、賛環境団体・消費者団体・食の安全に関わる団体などが賛同しています。 この声明文は、2025年10月27日付で農林水産大臣宛に送付され […]
田んぼ2030プロジェクト ミニフォーラム第10回 気候変動対策による負の影響を最小化し、正の影響を向上させる 〜自然を活用した解決策の適用〜 田んぼの生物・文化多様性2030プロジェクトでは、農業の現場の生物多様性を向上させることを目的に、様々な農法・調査等の事例をみなさんと学び、意見交換を行う場として、ミニフォーラムを開催してきています。 ミニフォーラム第10回では滋賀県⽴琵琶湖博物館 総括学 […]
Rice-BED 2030 Project to Implement KM-GBF and the Rice Paddy Resolution. 2025-07-15 2025-07-18 Rice-paddy Rice Paddies on OECMs in Japan : Masayuki KURECHI Side Event_Flye Rice-paddy Biocultural-diver […]
田んぼ2030プロジェクトの『田んぼだより』第9号を発行しました。 主な内容: 1️⃣日本の自然と有機農業 舘野 廣幸(舘野かえる農場) 2️⃣これまで、そしてこれから~田んぼの生物・文化多様性2030プロジェクト~ 金井 裕(ラムネットJ 共同代表) 3️⃣ふる里の田んぼ 久米島・仲地 大田 英二 4 […]